![](/news_o/news_flash/20080218010224.jpg) |
今年もJGFAは、ブースを出しました。日本で釣られた
世界記録のカジキ428kg実物大の看板が目印でした。
トークショーはJGFA所属の有名アングラーの方々に
ボランティアでお願いしています。 |
|
![](/news_o/news_flash/20080218010900.jpg) |
ブースでは、JGFAが提唱する「バッグリミット★」(バック
じゃなくてバッグですよ!)についてアンケートを実施いた
しました。ご協力いただいた来場者の皆さんに厚く御礼申し
上げます。
★「魚を入れる袋(バッグ)、転じて今ならアイスボックス
に入れて持ち帰る魚の大きさや尾数の制限(リミット)をいい、
たくさん釣ってもいいけれど、明日の資源維持のために持ち帰
る尾数やサイズを制限しましょうということ。
バッグリミット以上釣った分はリリースしましょう。 |
|
![](/news_o/news_flash/20080218011036.jpg) |
毎年評判の記録写真を例年より多く展示しました。
|
|
![](/news_o/news_flash/20080218011315.jpg) |
JGFA名誉会員の服部善郎名人にトークショーをお願いし
ました。沖釣りにIGFAルールとバッグリミットを取り入れ
ようと熱く語っていただきました。
JGFA沖釣り同好会に入って「服部名人杯沖釣りサーキット」
で服部名人と一緒に釣りを楽しみましょう。 |
|
![](/news_o/news_flash/20080218011759.jpg) |
JGFA常任理事・丸橋英三さん。タグ&リリース、バッグ
リミット。世界のゲームフィールドを見てきた目からの
「魚がいなくちゃ釣れねえんだよ」と、「そのために釣り人
は何をすべきか」はじつに説得力があります。 |
|
![](/news_o/news_flash/20080218012647.jpg) |
釣り番組で絶大な人気の村田基(はじめ)さんも、もちろん
JGFAメンバー。アマゾンのアロワナの世界記録の話や、
つい最近のスズキの日本記録の話など「記録をとる楽しみ」
を語っていただきました。「どうしてみんなもJGFAに入っ
て、記録取んないのよ!こんなにすごいことないんじゃな
い?!」って。 |
|
![](/news_o/news_flash/20080218020811.jpg) |
八丈島のパパ大津留さんもJGFAメンバーです。
八丈島に移り住んだロマンチストは、
「子供時代、あんなに釣れたのに、今はめっきり魚が減って
しまった。」悲しそうな目さえ浮かべて、パパさんは「これか
らみんなで魚を大事にしていい釣り場を取り戻そうじゃないか」
と訴えました。
|
|