【JGFA沖釣りサーキット2025・全4戦】参加者募集!

★JGFA沖釣りサーキット2025:魚とフェアな勝負・広がる仲間
「沖釣りもIGFAルールで!」--JGFA沖釣りサーキット2025が今年も開催決定! 全4戦を通して、釣りの魅力を存分に体感し、仲間との絆を深められるこのイベントに、ぜひご参加ください。


魚とのフェアな勝負を楽しもう! 電動リールやクッションゴムの使用禁止など、IGFAルールに基づいた競技だからこそ味わえる、魚との真剣勝負。釣りの奥深さと達成感を体験してみませんか?

餌釣りもOK! IGFAルールはルアーやフライだけでなく、餌釣りも大歓迎。普段の釣りに新たな視点を加え、さらに楽しさが広がります。

未来のための「バッグリミット」活動 「いい釣りをいつまでも」をスローガンに、バッグリミットの重要性を広め、将来の釣り資源を守る活動に参加できるのも本大会の魅力です。釣りをしながら魚資源についてちょっと考えてみませんか?

誰でも参加OK! 釣り初心者からベテランまで大歓迎!すべての方が楽しめる親睦第一のイベントです。初参戦の方も安心して、気軽な気持ちで飛び込んでみてください。一緒に楽しい思い出を作りましょう!


新しい仲間とともに釣りの楽しさを分かち合う絶好のチャンス!ぜひ、この特別な体験を一緒に楽しみましょう!皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

お申込、詳細などは下記大会日程のリンクからご確認ください。

 【大会要項】
▼主催:NPO法人 ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)
▼日程:2025年全4戦(3か月前から募集開始予定)
第1戦マゴチ大会  6月1日(日)  神奈川県・金沢八景・一ノ瀬丸
・第2戦タチウオ大会 10月19日(日) 
・第3戦カワハギ大会 11月16日(日) 神奈川県・小網代・丸十丸
・第3戦ヒラメ大会  12月7日(日)  千葉県・飯岡・隆正丸


【共通事項】
●参加資格:
どなたでも参加できます

●席割り:グループ、釣り方などを考慮し運営側にて大枠は決めさせていただきます
●ルール:IGFAルールに準ずる。電動リール、クッションゴムは使用不可、餌釣りはシングルフック2本までなど
●バッグリミット:各大会ごとに持ち帰り尾数を設けています(それ以上釣れた場合はリリース)
ライフジャケットは乗船中着用のこと。大会中の事故におきましては責任を負いかねます。ご了承の上ご参加ください。
大会当日は写真撮影を行います。JGFAの今後の活動における、印刷物、SNS、PR等に写真を使用させていただく場合がございますので、あらかじめご了承の上、参加申し込みをお願いいたします

★表 彰 当日の大会ルールに則り、1~3位の方に表彰状をお渡しします。4戦共通の沖釣りサーキットのポイントに関しては下記をご覧ください。
       
★JGFA沖釣りサーキット・ポイント:大会ごとに1位10点、2位9点、3位8点、4位7点、…10位1点、他に参加点1点が加算されます【例1位 10点+1点で11点】。
年間のポイントを集計し翌年、上位3名にはトロフィーと表彰状を、4~10位には表彰状が送られます。

●日本記録(世界記録)に相当する場合はJGFAへの申請をサポートいたします
●タグ&リリース活動(会員様限定)に関しては、各自で申請まで行って下さい。なおご興味のある方はお問い合わせ下さい。

▼お問合せは……JGFA事務局まで
Eメールはこちら japan@jgfa.or.jp
TEL:03-6280-3950
FAX:03-6280-3952

2024年のマゴチ大会の様子

2024年のタチウオ大会の様子

最後に記念写真を撮ります

2005年から始まった服部名人杯が今の沖釣りサーキットに繋がっています