【JGFAメルマガ2025.3月号】

2025【JGFA・フィッシングキャンプin東京夢の島マリーナ】

子供から大人まで楽しめる釣りとアウトドアイベントが再び登場!ステージショーや各種体験、子供向けイベント、キャスティング体験など盛りだくさん。入場無料ですので、ぜひご家族や友人と一緒にお越しください。

【イベント内容】

  • 釣り・アウトドアコーナー: 各種メーカーのブースで展示・販売

  • ステージコーナー: JGFAアンバサダーのトークや表彰式、特別ゲスト「さかなのおにいさん かわちゃん」も登場

  • フライキャスティング体験: 初心者からエキスパートまで挑戦可能

  • キャスティング体験: 釣りの基本「キャスティング」に挑戦!
  • お子様向けコーナー: 紙のお魚釣り体験、ソフビ人形すくい、深海魚タッチ、お魚クイズラリーなど
  • 水辺の安全コーナー: 東京湾岸警察署の協力で、水辺の安全について学べる展示や体験。音楽隊のステージ演奏、警察車両や専用ジェットスキーの展示、警察艇の乗船体験なども楽しめます
  • グルメキッチンカー: 爽やかな季節に、ステキなマリーナでランチを楽しめます

  • カジキ釣りクルーザ乗船体験: クルーザー乗船体験

  • 東京湾クルージング体験: 東京の景色を海から楽しむ短時間クルーズ

  • スタンプラリー: 全てのコーナーをまわると景品がもらえます。ぜひ下記のページからお申し込みをお願いします

開催日程: 2025年5月11日(日) 10:00~16:00
場所: 東京夢の島マリーナ(東京都江東区夢の島3-2-1)
入場料: 無料

皆様のご参加をお待ちしております!

協賛・出展者様募集: 詳細はJGFAまでお問い合わせください
担当: 井上
MAIL: japan@jgfa.or.jp
TEL: 03-6280-3950

次号では、フィッシングキャンプの特集をお届けします。お楽しみに!

詳細はこちら

第4回 KANSAI ライトタックルトーナメント まもなく締め切り!

釣りファンの皆様、大変お待たせしました!関西で唯一のライトタックル後援企画「第4回 KANSAI ライトタックルトーナメント」が開催されます。皆様のご参加をお待ちしております。
 開催日:令和7年4月20日(日)
 予備日:4月27日(日) (荒天の場合)
 場所:大阪ポートマリーナ(大阪市此花区梅町2-1-2)
内容
 釣り方法:ジギング(タイラバ含む)、キャスティング、エサ釣り (IGFAルールに基づく)
 対象魚:JGFAラインクラス認定魚種 (全魚種タグ&リリースで釣果を記録)
表彰
1位〜3位
大物賞
参加費
一般:¥13,000
オーナーボート:¥8,000
参加人数:先着40名様限定 (お早めにお申し込みください)
申込締め切り:3月31日
詳細情報および申込書のダウンロードは以下のリンクからご覧ください。
 

詳細はこちら

「メーターオーバークラブ」の計測方法変更について

この度、スペシャルクラブの申請における計測方法が変更となりましたことをお知らせいたします。これまでは魚の全長での申請が必要でしたが、今後は「叉長計測」に変更されます。この変更の理由として、魚の全長の計測方法が多様であり、正確な計測が難しいためです。叉長計測はIGFAのルールに基づいており、4月1日以降に釣った魚から適用されます。

詳細はこちら

スポーツフィッシングフェスティバル in TOKYO 2025 報告

2月15日(土)と16日(日)に、東京都八王子市の東京たま未来メッセで開催された「スポーツフィッシングフェスティバル in TOKYO 2025」は、大盛況のうちに終了しました。NPO法人SFPC(スポーツフィッシング推進委員会)が主催したこのイベントには、多くの参加者が集まりました。

ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)は、「いい釣りをいつまでも」をスローガンに出展しました。当団体のブースでは、日本記録と世界記録、魚資源の大切さのパネル展示が行われ、来場者へのアンケートも実施しました。アンケートの結果は以下の通りです。

アンケート結果

  • タグ&リリースを知っている・興味がある方は、87%ととても多かった

  • リリースの実践意欲は、90%の方が釣魚保全の意識がある

  • 日本記録への関心は、80%以上ある
     

今回の活動を通じて、持続可能な釣りの形やJGFAの活動内容を知ってもらう良い機会となりました。ご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。今後も一緒に釣りの未来を守りましょう!

オールジャパンゲームフィッシングコンテスト -結果発表&新エントリー情報

1. 2024年の最終結果がついに公表されました!各魚種ごとのトップに輝いたのは誰か、ぜひご確認ください。公開は今月までですので、お見逃しなく!
 ▶結果を見る

2. 2025年から、日本記録申請者の自動エントリーを廃止し、エントリーが必須となりました。エントリー希望の方は申請書にチェックを入れてください。
 

【コンテスト概要】

  • どなたでも参加可能

  • 各魚種の大きさ(重量)を通年で競う

  • 無料で参加できます

  • 参加者にはステッカープレゼント

応募方法

  • 開催期間(毎年1月1日から12月31日)に釣った魚の写真を撮影

  • 申請用紙に必要事項を記入し、写真を添えてJGFA事務局に申請

適用ルール

  • IGFA(インターナショナルゲームフィッシュ協会)ルールを適用

  • 釣り方は問わず、エサ釣り、ルアー、フライいずれでも参加可能

皆様のご応募を心よりお待ちしております。

詳細はこちら

【JGFAイヤーブック 2025】広告募集、引き続きご協力お願いします

2024年のイヤーブック

2025年、NPO法人 ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)は創立47周年を迎えます。その歴史の一環として、1990年に創刊された『JGFA YEARBOOK』は、釣り文化の発展と保護を目的に発行されてきました。この度、2025年度版(第36巻目)を発行するにあたり、すでにご協力いただいた皆様に心より感謝申し上げます。引き続き多くの方々のご理解とご協力を賜りたく存じます。

編集内容

  • IGFAルールや釣魚記録

  • ゲームフィッシュの保護・育成、記録の保存

  • スポーツフィッシングの現状やジュニアアングラーの育成

  • 国内外の問題点に対する論評

構成内容

  • JGFAの目的と活動、IGFAルール解説

  • 日本記録、JGFAタグ&リリースプログラム2024

  • 各種特集記事

  • JGFAトピックス&イヤー・スケジュール、クラブ紹介

広告出稿のご検討をよろしくお願いいたします。個人様からの出稿も歓迎いたします。

詳細はこちら

【3月認定の日本記録をちょこっと紹介】

★最新の日本記録リストはこちら↓
https://www.jgfa.or.jp/record/

T&R…タグ&リリースした魚
 C&R…キャッチ&リリースした魚

オールタックル/男性

T&R/C&R  
魚種名 ハモ
ラインクラス(kg) 8
魚体重(kg) 3.92
釣場 宮崎県日向市美々津
釣った日 2025/1/3
氏名 髙光 康仁
全長(参考・cm) 123
ロッド SHIMANO
リール SHIMANO
ライン TAKAMIYA
表示ライン強度(kg)          13.3
釣法 メタルジグ
ルアー(フライ、エサ)           ALKEN

10㎏ティペットクラス/海水/男性

T&R/C&R C&R
魚種名 ミナミマゴチ
ラインクラス(kg) M-10
魚体重(kg) 0.70
釣場 宮古島
釣った日 2025-1-17
氏名 吉冨 健志
全長(参考・cm) 46
ロッド SAGE
リール VISION
ライン SEAGUAR
表示ライン強度(kg) 9
釣法 フライ
ルアー(フライ、エサ) クラウザーミノー

8㎏ラインクラス/船釣り/女性

T&R/C&R  
魚種名 シイラ
ラインクラス(kg) W-8
魚体重(kg) 14.15
釣場 与那国島沖
釣った日 2025-2-28
氏名 中井 遥子
全長(参考・cm) 140
ロッド SAURUS
リール SHIMANO
ライン DAIWA
表示ライン強度(kg) 8
釣法 エサ
ルアー(フライ、エサ) ツムブリ切り身

3月認定の日本記録は7件。詳しくはホームページをご覧ください。

https://www.jgfa.or.jp/record/

★2025年3月7日現在:世界記録申請中 20件

世界記録の審査結果通知は、約6か月後にIGFAより直接ご本人様宛てに送付されます。認定された方は、JGFA事務局までご一報いただけますようお願い申し上げます。1年が経過しても通知が届かない場合など、お手数をおかけいたしますがご連絡くださいますようお願い申し上げます。

世界記録の検索はこちら
…お知らせ…

通信端末トレンドの変化を受け、HTML版でないテキストのみのメールマガジンの配信は、終了いたしました。なにとぞご了承ください。なお、JGFAのホームページには以前に発行したメールマガジンのアーカイブがございますので、ぜひご活用ください。
お問い合わせに関するご案内
「配信の停止」についてはhttps://www.jgfa.or.jp/mailmag/より解約を行ってください。
※お使いのメーラーでHTMLメールを表示できない場合は、こちらからもご覧いただけます。
© JGFA. All rights reserved.